1日1語:Daily Web Marketing のはじまり
連続で、OBH(Organizational Behavior=組織行動学)岡島講師関連の話しですが、講師がしつこく言われていた「言語化の必要性」がずっと刺さってます、グサグサと。
要は、能力や考えというのは目に見えない、周りからわかるように「言語化」「行動化」することが重要、いや、そうしないと、能力や考えは理解してもらえないということです。
自分がこの度、著書を出したこと、Twitterやブログで表現していることも言語化のアウトプットのそれぞれのカタチですが、1つコマを前に進めることを、このたび決意しました。 Webマーケティングにかかわることを、1日1語としてThe Daily Drucker的なアウトプットにしようとしてます。(ちなみに、「TheDaily Drucker」はDrucker本人が1日1語と意識してアウトプットしたものではなく、同氏の友人のマチャレロ教授が体系立てて再整理したものなので、厳密には異なります)
やみくもに1日1語生み出すのも闇夜に鉄砲なので、この度の自分の著書「マンガでわかるWebマーケティング」の章立てをアレンジしたやり方で、それぞれの視点に沿って順番に1日1語アウトプットしていこうと思います。
現在想定している斬り口は、以下の通りです。
・お客さま、ユーザー
・指標、KPI、取り巻く数字
・パートナー会社、協力会社
・担当の日常業務
・問題やトラブル
・マーケティング理論、戦術
・プロジェクトの進め方
・組織の問題
・キャリアの問題
目標は、「TheDaily Drucker」と同じ365語です。
記念すべき初回、全体を通じて代表するものは、以下の言葉となります。
4月16日:「Webマーケティングは今やっと言葉の市民権を得たに過ぎず、本当の活用と定着はまさしく『これから』です」
そして、本日4月17日は以下です。
<<お客さま、ユーザー>>
メッセージ : 「Webサイトは、ひとつの店であり企業のオフィスそのものである。サイトを訪れたユーザーはあまねく全て、来店客であり、取引先き顧客、パートナーである」。
アクションポイント : 「自社のWebサイトを、オフィスや、建物、新店をオープンさせるときと同じ目線で作ったかどうかを確認してください」
今後は、1日1語粛々と進めていこうと思います。
(たまに、夏休みの宿題のようにまとめてやる日がくると思いますが、やれる範囲で)
※写真は、The Daily Drucker(洋書)です。なかなか味わいのある装丁になっています。